ついに降りました♪(20110414) 2020.11.04 ブログ 洞爺湖にもついに「初雪」が降りました。 例年だと10月下旬には一度降るのですが、今年は日中の気温も高かったためか 今日まで降る気配すらなかったです。 ここ最近の天気予報を見ていると平野部でも積もると言っていました。「ほんとに?」と 思っていましたが、朝カーテンを上げると思った以上にしっかりと降っていました。 ... 詳しくはこちら
冬限定商品の「あめせん」販売開始です♪(20103013) 2020.10.30 商品情報 北海道の定番おやつ! 北海道ではおなじみの「あめせん」。 ピーナツとゴマの南部せんべいに水飴を挟んだお菓子です。 北海道ではコンビニでも販売している定番のお菓子になります。 暖かくなると水飴が流れ出てくるため、寒くなってからの商品となっています。 一度食べるととまらなくなる美味しいお菓子ですので、一度ご賞味く... 詳しくはこちら
ついに!!(20101612) 2020.10.16 ブログ 洞爺湖にもついにこの時期がきました! まずは、 伊達市大滝の紅葉です。 まだ少し早いかなぁといった感じですが、これから一気に色がはいりそうですね。 大滝には三階滝という紅葉の名所があり、これから多くの観光客が訪れると思います。 洞爺湖の画像はないですが、湖畔沿いは見頃までもう一息と言っ... 詳しくはこちら
今年の紫蘇の収穫終わりました♪(20101111) 2020.10.11 ブログ 少し遅くなりましたが、先週末でしそに関する全ての収穫が終わりました。 6月中旬の葉の収穫から始まり、実の収穫終了までの約3か月間ありました。 今年は例年のような大きさにならず、思うように葉の収穫は出来なかったですが、そのおかげか実はいつも以上に取りやすく 初の20Kg越えをしました! 週末の時間のある時には妻に... 詳しくはこちら
新米の販売が始まりました♪その2(20101110) 2020.10.11 商品情報 2020年産財田米の新米第2弾! 「おぼろづき」の販売が始まりました。 「おぼろづき」は新潟の『コシヒカリ』並みの食味を実現した、期待の北海道米です。 もちもち感や粘りが強く、冷めても食味が落ちないのが特徴です。 「ゆめぴりか」同様にお試し用の2Kgお得なと5Kgをご用意しています。 作付面積が少なく、なかな... 詳しくはこちら
新じゃがの販売が始まりました♪(2010079) 2020.10.07 商品情報 有珠山の火山灰に含まれたミネラルいっぱいの土から作られた洞爺湖町のじゃがいも。 煮込み料理に最適な「とうや」とホクホク感いっぱいの「キタアカリ」の2品種の取り扱いが始まりました。 どちらも農家さんの在庫が無くなり次第終了となりますので、お早めにご利用下さい。... 詳しくはこちら
収穫中!(2009298) 2020.09.29 ブログ みなさん、こんばんわ! つい最近まで蒸し暑い日が続いていましたが、いつの間にか日中は過ごしやすくなりましたが、逆に朝晩は本当に寒くなりました。 9月11日のブログでお知らせしていた、「しその実」の収穫を現在行っています。 農家さんにお願いすると、脱穀用の農機具「千歯こぎ」で身を落と... 詳しくはこちら
完売御礼!!(2009187) 2020.09.18 商品情報 今年の6月中旬に新発売した「赤しそサイダー」が完売いたしました! 多くのお客様にご購入いただきありがとうございました。 「美味しい」「飲みやすい」「オシャレ」などといったうれしい声をたくさんいただき、 作って良かったと素直に思いました。 今年は、6月からの発売というのもあり約2,000本用意いたしましたが、来年... 詳しくはこちら
新米の販売が始まりました♪(2009146) 2020.09.14 商品情報 お待たせいたしました! 秋の味覚の一つ、「新米」の販売が始まりました。 まずは北海道米の最高峰である「ゆめぴりか」です。 北海道洞爺湖町の財田(たからだ)という地区で収穫されたお米を「財田米」というブランド名で販売しています。きれいな水によって栽培された財田米は、作付け面積の少なさから市場にはなかなか出回らない為... 詳しくはこちら
今年も終了しました!(2009115) 2020.09.11 ブログ 今日で今年度分の紫蘇の葉の収穫が終わりました。 毎年、社長の経営している農園に手伝いに行っており、6月中旬頃から始まって今日まででおよそ1,000Kgの葉を収穫しました(全体としては約2,000Kg)。 この収穫した葉を使って美味しいしそジュースを作っていきます。 ↑全体的に穂が立ってきていま... 詳しくはこちら
洞爺湖の特産品 その2(2009094) 2020.09.09 商品情報 皆さんこんにちは! 今回は、前回の特産品その1「大葉赤紫蘇」に続いて洞爺湖の特産品その2を書いてみたいと思います。 洞爺湖のセルリー(セロリ) 大葉赤紫蘇と同じく、洞爺湖町のセロリも北海道一の産地です。 洞爺湖の影響で、北海道としては寒暖の差が少なく、適度な湿度にも恵まれていることからセロリの栽... 詳しくはこちら
洞爺湖の特産品 その1(2009073) 2020.09.07 商品情報 皆さんこんにちは! 今回は洞爺湖の特産品について書いてみたいと思います。 特産品というと沢山あると思いますが、私の中での洞爺湖の特産品は2つあると思っています。 その1つが「大葉赤紫蘇」です。 洞爺湖の大葉赤紫蘇 洞爺湖の大葉赤紫蘇は、北海道でも有数の産地です。 どうして洞... 詳しくはこちら